常時ではない天井からの落水…原因箇所を丁寧に探ります

アメニティ・プラス

こんにちは!

先日お馴染みの果物を漢字で書けるか?読めるか?という遊びをしていました。

李←これどの果物かご存じでしょうか??

正解はすももです!他にも鳳梨(パイナップル)などもあり大人同士でも思わず盛り上がってしまいました!

それから食べたくなりすぐにすももを買いに走った筆者でした!

今回ご紹介させていただく案件は東京都杉並区のマンションで行った漏水調査となります。

◎目次

・常時ではない天井からの落水、まずは点検口から確認!
・蛍光試験薬で更にピンポイントの漏水箇所を特定しにいきます
・応急処置も更新工事のアメニティ・プラスへお任せ下さい!

◆常時ではない天井からの落水。まずは点検口から確認!

天井より落水があり調査をしてほしいと管理会社より連絡があり現地に急行しました。
入居者様にどこから漏れていたかを確認すると、浴室の点検口より落水があったとのことでした。

今朝がた落水があり昼には止まっていたという状況から、排水系統での漏水と考えられます。

点検口を開けて、浴室天井を確認してみるとスラブに漏水痕をみつけました。

上階の漏水調査を始めていきます。
浴室の点検口を開けてみて、床下を見てみると漏水痕が確認できました。

◆蛍光試験薬で更にピンポイントの漏水箇所を特定しにいきます

漏水痕のある位置が、ちょうど浴槽排水と洗面台排水が合流する位置であったため
洗面排水の配管を伝ってきたのか、合流の部分の継ぎ手で漏れているのか判断できない状況です。

そこでブラックライトで反応する蛍光試験薬を各排水口から流して漏水原因箇所を断定していきます。

その結果、浴槽排水口から流した排水には反応がなく
洗面台排水口から流した排水は洗面ボウルと配管の接続部から蛍光試験薬の反応がでてきました。

接続部から漏れた水が配管を伝って漏水痕のところに落水していきました。

◆応急処置も更新工事もアメニティ・プラスへお任せ下さい!

接続部の交換を行おうと試みましたが、年数が経っているものの為
部品が確保できず、コーキングにて応急処置を行いました。
入居者様に状況を説明し、なるべく洗面台で排水しないよう伝えて今回の作業はひとまず終了しました。

アメニティ・プラスでは急な漏水調査はもちろん、その後の改修や更新工事も行っております!
お悩み事がありましたら是非一度ご連絡ください

◎関連する記事




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です