日常的にできる!排水管のお手入れ方法👐

アメニティ・プラス

こんにちは!いつもご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

もうすぐ3月も終わりますね。皆さん今期はどんな一年になりましたでしょうか?
弊社では社員の怪我や退職が重なり、最初から最後まで怒濤の一年となったように感じます。

いろいろとありましたが、4月からは気持ちを新たに切り替えて頑張っていきたいと思いますので、是非今後ともアメニティ・プラスをよろしくお願いいたします。

さて、本日ご紹介するのは『日常的にできる排水管の洗浄・お手入れ方法』です。
排水管を詰まらせないために、日常的に行える洗浄方法をご紹介しておりますので、是非最後までご覧ください!

◎目次前書き1 秘儀・溜め落しの術(キッチン編)2 重曹とお酢で配管キレイの術(色々と使えます編) 3 こまめなお手入れは大切の術(洗濯排水編)

◆前書き

使用した排水が流れる【排水管】は、日々様々な物が流されています。
その中でも油分が大半を占めています。
油を直接、排水口に流す方はほとんど居ないとは思いますが、油分と言っても様々あります。

例えばキッチンでは、洗い物をした時の食器洗い洗剤に混ざった油分・カップラーメンの汁などなど・・・・
浴室・洗面所は、皮脂・石鹸カスなどが主な汚れとなります。
洗濯は、洗い物の中にある皮脂・石鹼カス・糸くず等が主な汚れとなります。

この様な汚れを放置しておくと、詰まりや臭い等の様々なトラブルの原因となることも・・・!

排水詰まりの緊急対応依頼にてお伺いさせて頂き、復旧が完了した後にお客様より良く聞かれる質問があります。
『こういう事にならない為に、日頃のお手入れとかはどうすればいいんでしょうか??』
排水詰まりが起きて、大変な思いをされたお客様にとっては是非!聞きたい事だと思います。

ですので!今回は排水管の洗浄方法・日常のお手入れ方法についてご紹介させて頂きます。

調理器具や食器などを洗うキッチンは、主に油汚れを洗い流す場所です。その油分は排水管に流れ込むと内部で冷えて固まります。
排水口に流した洗い物カス等が付着し、汚れが固まっていきます。これが詰まりや悪臭の原因になるわけです。
キッチン排水詰まりの緊急対応原因の内、ほぼ9割近くが油分による排水障害です。

油分が原因なら、排水口に油を流さなければ良い。と様々なサイト等でも案内していますが・・・・
実際、この記事を書いている筆者も普通にキッチンにカップラーメンの残り汁を捨てています・・。
流すこと自体はお勧めはしませんが、大事なのはその後のケアだと思います。
市販のパイプ洗浄剤(パイプ〇ニッシュ等)も洗浄効果は高く使用をお勧めする事もあります。

排水配管の経年などによる劣化が原因(配管のたわみ・金属排水管の錆び)の場合、基本的には改修工事のご提案を行いますが、今回は実際にキッチンに油分を良く流すお客様やキッチン詰りの対応後、お客様に実際にご案内させて頂いている方法や日頃のお手入れに関するアドバイス等をご紹介致します。

1 秘儀・溜め落しの術(キッチン編)

①:大きめの買い物袋(ビニール製)を用意します。

②:そこに少量の水(お湯でも可)を入れます。

③:買い物袋の持ち手部分を軽く結びます。水が入ったビニール袋を作ります。

④:シンクの排水トラップを外します。そこに③のビニール袋を入れ、栓をします。

⑤:シンクに40~50度のお湯を溜めます。シンク半分位が理想です。

⑥:溜まったら、ビニール袋の持ち手部分を持ち上げて一気に排水させます。これで以上です。

【大量に溜めたお湯を一気に流す】事により水圧+お湯で汚れが流れて配管内部が洗浄できます。
効果は意外と高いので、是非日頃のケア方法として試してみて下さい。
頻度は特に定めていませんが、筆者は2~3ヶ月に1回実施しています。
もちろん、油分を出来るだけ少なく排水する事に越したことはありません。
「天ぷら油は必ず固めて捨てる」・「鍋や食器の油汚れは拭き取ってから洗う」
など、油の流入を最小限に抑えられるのが理想ではありますが・・・正直難しいと思います。
食材のカスが排水管に流れ込むのを防ぐには、排水口ネットが効果的です!

※既に詰りの症状が出ている等の場合は、この方法は実施しないで下さい
※キッチン排水口の形状によっては、出来ない場合もあります。袋や水の量を変えるなどお試し下さい

2 重曹とお酢で配管キレイの術(色々と使えます編)

①:重曹とお酢を用意します。
②:排水口に最初に重曹をかけます。
  ※この後、お酢を入れると反応が始まるので窓を開ける等の換気をしましょう。
③:次にお酢を排水口に流し入れます。ブクブクしながら泡立ちます。
④:泡立つ反応が収まりましたら、40~45度のお湯を2~3分流してください。これで以上です。

【重曹とクエン酸が混ざる中和反応で汚れを落とす】これがこの方法の大切な所です。
安全性という部分でも安心できる方法となっています。
洗面・お風呂の排水管の汚れはキッチンとは違い【石鹸カス・皮脂】が主な汚れです。
ご紹介させて頂きました、重曹+お酢の方法にてお手入れが可能ですので、ぜひお試しください。

※こまめに汚れを落としておくと、排水詰り等のトラブルをある程度は防ぐ事も出来ます。排水管内に付着して
 固くなった汚れは溶けにくいので、定期的なお手入れを忘れないようにしましょう。
※化学反応を利用して洗浄しますので、換気をしながらの作業をおすすめいたします。

3 こまめなお手入れは大切の術(洗濯排水編)

洗濯排水の主な汚れは、洗剤カス・服から出る糸くず等が主な汚れとなります。洗濯機の排水口はお掃除がしにくい場所にある事が多い為
溜まったホコリ等が排水口に入ってしまう事もあります。洗濯機周辺をこまめにお掃除しておきましょう。
最近の洗濯機は機種により、糸くずフィルターや排水フィルターが取付られている物もあるそうなので、そちらもチェックしましょう。

株式会社アメニティ・プラスでは、日頃の緊急対応等により蓄積したノウハウを元に、お客様へ適切なお手入れ方法等もご提案致します。
排水が流れない!排水が詰まった!という緊急事態に対しての対応はもちろんですが、そうならない為のアドバイスも行わせて頂いております。 
排水設備の改修工事実績も多数ございます。給排水設備に関するお困りごと等が御座いましたら、是非アメニティ・プラスへご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。

◎関連する記事

2 のコメント

  1. ピンバック: 築53年!?築古物件で起きた排水管の詰まり調査!! | アメニティ・プラスの活動ブログ

  2. ピンバック: ※劇物使用オフィスビルトイレの詰まり除去作業! | アメニティ・プラスの活動ブログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です